おてもやんTOPへおてもやんトップへ
おて姫からのお知らせ
今すぐブロガーになろう!メンバー登録はこちら
プロフィール
こういっちゃん
こういっちゃん
こんにちは!
趣味等の内容をアップさせて頂きます。

[染元 大総]
ホームページにも商品等のブログが御座います。
こちらも合わせて、宜しくお願い致します。

検索【 熊本 大総  】
http://www.dai-sou.co.jp
QRコード
QRCODE
Information
おてもやんTOP

ログイン

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
オーナーへメッセージ

2010年02月25日

「すずめ」の巣を、お助け・・・!

「染元の大総」店舗前の瓦の下に、長年に渡り「スズメちゃん」の巣が作られます!
この次期に、草やワラなどを口にくわえて運んでくるのです。
ですが・・・毎年、1〜2羽のヒナが地面に落っこちているのです。
「染元の大総」で、今年はどうにかしてあげようと「緊急会議・・・!事件は現場で起きているんだ!!」っと!

ここに「スズメちゃん」達が・・・!


本日まで、研修生として来てくれていた「ウスッキーくん」に手伝ってもらい、受け台を作成してみました!

① 人員準備
② 板を切断
③ 色を塗る
④ 水抜け穴をほがす
⑤ 板に金具取付け
⑥ 板から出たネジを、金槌で潰す





⑦ 土台に取付け

そのままでは斜めなのです!


⑧ 角度調節
⑨ 完成(記念撮影)



取付け後、「スズメちゃん」が戻ってくるか心配でしたが、キチンと生活をしているようです!!
「一件落着・・・!」

こーきち  
  • LINEで送る


Posted by こういっちゃん at 18:57Comments(0)その他

2010年02月25日

鯉のぼり・・・!武者絵のぼり・・・!

こんにちわ!
一気に春の季節を感じられる気候になりましたね!
花粉症の自分には・・・つらい季節ですが・・・。
今日も、すでに目がカユい現象が出ております。
「健軍 染元の大総」では雛人形・鯉のぼりを販売しております!
店内の展示を少し変えてみましたので御紹介いたします!
(変えたのは事務員さんと研修生の子です!)こーきち・・・ではない・・・。

店内の変更点・・・・・・
矢旗を大きく飾りました!
迫力あります!
いろんな矢旗や鯉のぼり、節句返しの商品までどうぞおまかせくださいませ!!

武者絵のぼり(矢旗)


陣羽織もかなり大人気!!


駐車場にある「のぼり」でアピール・・・!


「電車通りから目立つように!」の目印、提灯と鯉のぼりです!電光看板とかぶってますので、絡まってる様に見えますが・・・。
ここしか場所がありませんので、◯とします!



節句 雛まつり人形・鯉のぼり・室内飾り・など店内にて受付販売中です。
みなさまの御来店をお待ちしておりまーす!

こーきち  
  • LINEで送る


Posted by こういっちゃん at 18:31Comments(0)鯉のぼり

2010年02月22日

自衛隊 旗作成・・・!

自衛隊 様の旗を作成させて頂きました!
サイズは「h140×w210cm」です。
大きいサイズですね!
中央横2枚継ぎで作成しております。
鮮やかなブルーがキレイですね!
旗作成は・・・
① 内容(言葉やマーク、色)を絞り込む

② 旗サイズの決定(使用状況によりサイズの確定)

③ お見積もり・・・!

④ 返答後、デザインの作成・・・!

⑤ 色の確認、決定

⑥ 製作へ取掛かり

⑦ 仕上がり、納品

という行程になります。
デザイン決定後、約2週間程掛かりますので、デザイン期間を含めますと3週間〜4週間くらい
トータルでかかる場合もございます!
仕上がるまで、皆さん待ち遠しいみたいです・・・!
卒業記念や応援等にどうぞ・・・!







贈り主名や記念月日も旗内に残します。



こーきち  
  • LINEで送る


Posted by こういっちゃん at 17:43Comments(0)旗・幕・暖簾等

2010年02月18日

いっ痛い・・・・・。

数ヶ月ぶりに・・・。
江津湖へ・・・。
夜、遅く釣りに行ってみました!(ルアー釣りです)
昨年から休みもなく、バタバタしていたものですから
心の余裕がなくなりかけているのを察知!
しかし、時間もあまりなく1時間だけの夜の江津湖・・・。
暗い、寒い・・・1人・・・。うーん・・・。
1投目・・・。
何やら反応あり!

3投目・・・!
出ました!!ナマズくん・・・!
久しぶりにきて、好調、好調!

さっさと場所を変え移動・・・。
数分、魚の反応なし。
もうそろそろ帰ろうとした所、出ました!ナマズくん!

ここからが・・・悪夢の始まり・・・。
いつもなら魚をキャッチする道具を使用するのですが、
早く帰ろうと急いでいたものですから、ペンチを使用し
フックを外していた所・・・・。
ナマズくんが、暴れまくり・・!
親指にフックが当たる感触があったので、少し触れただけだと
思ってたところ・・・・・・

よく見ると「ガッツリ??」フックが入ってる・・・。
左手にロッド・・・
右手親指にフックがガッツリ・・・
そして、ルアー・・・
さらにルアーに喰い付いている「ナマズくん」・・・。

「さっ最悪だ〜〜〜。」
もの凄く困りました、ナマズくん連れて「病院」???
いやいや、それは恥ずかしすぎる・・・。
たまたま、フックがルアー本体から外れやすかった為、指に刺さったフックを
外し、なんとか乗り越えましたー!(ホッ!)

左手にでペンチを握り、ナマズくんからフックを外し刺さったまま帰宅。
嫁さんに「新しいピアスだよ〜!」と元気一杯の報告。
嫁さん「大パニック〜〜〜〜」

氷水で冷やし、抜こうとするがフックの返しで抜けない・・・。
「どうしよう?」悩んでいる所、白龍ラーメンの大将へTEL・・・。
急いで家に来てもらいました!
こーきち「どうせ、痛いから一気にいってくれ〜!」
白龍大将「了解!」

力ずくで、「バチッ!」と音を言わせ何とかフックが抜けました〜〜〜!
「あ〜よかった〜〜〜」
フックを抜く2人の場面は、笑いながら「こんな事ってなかなかないよね〜!』
っと楽しく行ってました・・・。

嫁さん「なんでこんな状況で笑っているの・・・!」(怒)
   「あなた達、変じゃない・・・!」

っと怒られつつ「一件落着!」のドラマでした。
携帯で写真撮ってみましたよ!

ほらっ、ガッツリ入ってるでしょっ!(リアル!)


抜けた〜〜〜!


マキロンで消毒し、ティッシュをセロハンテープで巻きました!


このフックに、刺された〜〜〜!


みなさん、不注意に十分注意しましょう!

こーきち  
  • LINEで送る


Posted by こういっちゃん at 16:40Comments(2)プライベート

2010年02月12日

元気がでる言葉・・・!

ちょこっと御紹介しますね!
いつからか・・・・
この額が「染元の大総」に非売品として飾られています・・・!
これがっ、良い言葉なんです!(お・と・こ・心を刺激する!!)
毎年、「鯉のぼりシーズン」になると飾るのですが、元気と希望を新たに決意しています!
数年前から「言葉」「文字」ってすごいな〜!っと感じているのですが、元気・勇気・希望を
もらえる・・・!反面、落ち込んだりもする・・・。
「言葉」「文字」って不思議ですね。相手と話すときも軽々しい事は伝えられないですね。
国語力、文章力、会話力を身に付けていきたいと思います・・・!
時代は不況と言われていますが、皆が希望を持って人生を歩める事を心から望みます・・・。
自分自身も入っていますがね!!
「よ〜し!人生を楽しんでやるぞ〜〜〜〜〜〜っ!」
との言葉で締めたいと思います。(なんか硬くなってすみませんっ!)

この額、売ってください!とよく言われますが「非売品」なのです。
なんか、いいでしょう〜〜〜!!





こーきち
  
  • LINEで送る


Posted by こういっちゃん at 17:07Comments(0)鯉のぼり

2010年02月11日

南国旅団・・・!

「南国旅団」ダイ兄〜から連絡があり、「ダウンにワッペンを貼付けたい・・・!」と・・・。
ダウン縫付けとなると、糸で表裏を固めるためダウンのフワフワを押さえ付ける事になるのです。
ワッペンの場所は、固まる・・・。
ダウン本体は、空気がはいってフワフワになる・・・。
という事は、ワッペン縫付けのフチがシワになる・・・という事になってしまうとの予想。
通常は、仕立てる前に縫付け加工を終了させ、中身の綿・羽毛などを入れ仕上げる行程です。
張り付け・・・では・・・!と話はなるが、本体がビニール素材の為にアイロンの熱で溶ける・・・。
「うーん!」と言う事で、縫付けで行ってみました。(ドキドキです)
本体が、そこまでフワフワではなかった為、何とかうまく行ったようです!
こんな感じです!




裏側です!


ワッペンは、以前に「南国旅団オリジナルパーカー」を作成した時に「染元の大総」で作成しました!
オリジナルでたくさんお考えがある方!
どうぞ、御相談ください!
お待ちしております・・・!

こーきち  
  • LINEで送る


Posted by こういっちゃん at 10:05Comments(1)その他

2010年02月08日

鯉のぼり・・・!受付中!!

2月のに入り、「鯉のぼり」のお客様が御来店して頂いております。(感謝)
本当にありがとうございます!
【染元の大総】の店舗では、端午の節句 「鯉のぼり」を展示・受付けいたしております!
ベランダセットから、建て込みまで一式お任せください!
近年、多いのは建て込みは自分達で行う方が増えて来た様に思えます。
親戚、ご近所の方に手伝ってもらい皆の協力で建てるのも思い出に残りますね!

熊本式の建て方は、まず「鯉のぼり」のテッペンに【名前旗】が付く事です!
それと矢旗(武者絵幟)などが、黒地と言う事・・・・!なのです。
他県では、名前旗を上げる所は無い様です。
また矢旗(武者絵幟)も、黒地ではなく青色などが定番のようです!
熊本県人だからでしょうけど、黒地がカッコイイ〜と個人的にも思っております。
しかし、最近は【鯉のぼり】を建てる場所が無いなど、住宅事情が変化しつつある現状でもあります。
この日本の風習を大切に守り、伝えて行きたいと【染元の大総】は取組んでおります。
室内飾りもご用意しておりますので、どうぞ見にきてみませんか・・・!
初節句の御祝いに、名前などを入れ残しておかれるとより一層思い出が残る事かと思います。


こーきち




  
  • LINEで送る


Posted by こういっちゃん at 17:50Comments(0)鯉のぼり

2010年02月05日

城南火の君太鼓 定期公演!!

「城南火の君太鼓」
第一回 定期公演のご案内・・・!

2010年 3月26日(金) 18:30開場 19:00開演

火の君総合文化センター文化ホール(城南町)
 
チケット ¥500  当日は¥1000−(膝の上に座るお子様は無料)


染元の大総で作成させて頂きました「袢天」での公演です!
楽しみですね!ぜひ見に行きたいと思います!
【太鼓】の音って、お腹の底に響くってゆうか・・・カッコいいですよね!
皆様もぜひどうぞ・・・!





こーきち  
  • LINEで送る


Posted by こういっちゃん at 18:03Comments(0)その他

2010年02月05日

卒業記念の部旗・・・!

みなさん、こんにちわ!
本年もブログの更新期間が長くて、つまずいてますが・・・!
卒業まじかと言う事で・・・
各学校関係の方々から、「部旗」「タオル」「記念品ギフト」のお問い合せを頂いております!
本当にありがとうございます!!

本日は、「東野中学校野球部」さまの部旗が出来上がってきましたので御紹介させて頂きます!
w180×h120cmの大きさで、中央で生地を継いでおります!
大きいサイズは、どうしても生地巾が関係してくるもので、継いで仕上げる形になるのです。




この継ぎ目の部分に注目してください・・・!
色地の部分と糸色を合わせているのです・・・!
ですから違和感があまりなく、キレイに継ぐ事が出来てます!



デザインは私「こーきち」が行っておりますので、何でも相談してみてください。
お気に入りの商品をご提供できます!

こーきち  
  • LINEで送る


Posted by こういっちゃん at 17:37Comments(2)旗・幕・暖簾等