2025年03月17日
ハーレー スポーツスター883
とてもっ、とてもっ、久しぶりに投稿です。
最後の投稿からどれくらい。。。。。
ここ数年は、いろいろと大変だったような感じで頑張っておりました。
そんな中でございますが、昨年 年頭に新しいバイクが仲間になりボチボチツーリングやキャンプを楽しんでおります。

先月は南阿蘇のキャンプ場へ行ったんですが、風が強くまた寒波。。。。。
起きたら雪❄️
夜中、寒くて眠れないはずだ〜。



今後も楽しんでまりましょう〜っと!
最後の投稿からどれくらい。。。。。
ここ数年は、いろいろと大変だったような感じで頑張っておりました。
そんな中でございますが、昨年 年頭に新しいバイクが仲間になりボチボチツーリングやキャンプを楽しんでおります。

先月は南阿蘇のキャンプ場へ行ったんですが、風が強くまた寒波。。。。。
起きたら雪❄️
夜中、寒くて眠れないはずだ〜。


今後も楽しんでまりましょう〜っと!
2022年03月09日
ジャイロX 前カゴ・テーブル取付。
前回に続き、昔装着しておりました木製のカゴを復活取付。
リアボックスの天面にテーブルを装着。
仕事の時も使える・・・・!
キャンプの時はテーブルがわり・・・!
うん、カワイイ感じになりましたが意外と重さがズッシリ。
走行性面では、邪魔かな。
悩む〜〜〜〜〜〜。


リアボックスの天面にテーブルを装着。
仕事の時も使える・・・・!
キャンプの時はテーブルがわり・・・!
うん、カワイイ感じになりましたが意外と重さがズッシリ。
走行性面では、邪魔かな。
悩む〜〜〜〜〜〜。


2022年02月12日
ジャイロX スペーサーの取付
こんにちは!
コロナ オミクロンなどで環境や状況が変化しておりますが、皆さん元気にお過ごしでしょうか?
しっかりと感染予防しながら日々、過ごして乗り越えて行きたいと思います・・・。
その様な状況の中・・・
こーきち:「ジャイロX君・・・・。
気になってる事、言っていい?」
ジャイロ:「なーんだーい!」
こーきち:「輪距、元に戻っているよね???
元の原付の状態に・・・・・・?」
ジャイロ:「WWWWWWWW・・・」
こーきち:「ミニカー登録してあるから、50cn以上は離さないとダメだよね?」
こんな会話を心で呟きながら・・・・
スパンキー 製の4cm スペーサーをネットで注文するのであった。
後日・・・・
届きました〜〜〜!
削り出しみたいですね、美しい。

まずは、フェンダー外しからの・・・フェンダーカットからスタート!


車体を傾け、片輪づつ取付。



結構、タイヤ出てくるね〜。
カッコいい感じはしますが手押しの時に、つま先を踏みそうだなっ。




せっかく作業の状態なので・・・
①ロッドホルダーの角度変更。
②スマホケース取付。
③社名カッティング貼り付け。
まで完了!
日々、安全運転で過ごして参りたいと思います。
最後まで、ありがとうございました!
by こういっちゃん



コロナ オミクロンなどで環境や状況が変化しておりますが、皆さん元気にお過ごしでしょうか?
しっかりと感染予防しながら日々、過ごして乗り越えて行きたいと思います・・・。
その様な状況の中・・・
こーきち:「ジャイロX君・・・・。
気になってる事、言っていい?」
ジャイロ:「なーんだーい!」
こーきち:「輪距、元に戻っているよね???
元の原付の状態に・・・・・・?」
ジャイロ:「WWWWWWWW・・・」
こーきち:「ミニカー登録してあるから、50cn以上は離さないとダメだよね?」
こんな会話を心で呟きながら・・・・
スパンキー 製の4cm スペーサーをネットで注文するのであった。
後日・・・・
届きました〜〜〜!
削り出しみたいですね、美しい。

まずは、フェンダー外しからの・・・フェンダーカットからスタート!


車体を傾け、片輪づつ取付。



結構、タイヤ出てくるね〜。
カッコいい感じはしますが手押しの時に、つま先を踏みそうだなっ。




せっかく作業の状態なので・・・
①ロッドホルダーの角度変更。
②スマホケース取付。
③社名カッティング貼り付け。
まで完了!
日々、安全運転で過ごして参りたいと思います。
最後まで、ありがとうございました!
by こういっちゃん



2021年06月24日
マウンテンバイクの輪止め
マウンテンバイクの前輪が、保管中に不安定・・・・・
という事で!
余っていた端材で作成してみました。
・木材4本(端材&塗装済)
・ビス4本
速攻で完成(笑)
うんっ!良いじゃん!(自己満足ですがっ!)





という事で!
余っていた端材で作成してみました。
・木材4本(端材&塗装済)
・ビス4本
速攻で完成(笑)
うんっ!良いじゃん!(自己満足ですがっ!)





2021年06月22日
久しぶり 阿蘇へ
久しぶりに先日の日曜日に行って来ました!
朝4時起きにて・・・・
ミルクロードから大観峰方面へ・・・
瀬の本高原まで・・・!
朝は気持ちが良いですね。
本当に久しぶりにミルクロードを走りました。
早朝でしたので車も少なく良いツーリングができました。
雲海が見れるかな〜なんて登ったのですが、見れませんでしたね・・・はい。
のんびり走って渋滞が始まる前に帰宅です。
この計画が疲れませんのでお気に入りです。(早起きができれば・・・ですが)
また行ければ良いな〜!!!






朝4時起きにて・・・・
ミルクロードから大観峰方面へ・・・
瀬の本高原まで・・・!
朝は気持ちが良いですね。
本当に久しぶりにミルクロードを走りました。
早朝でしたので車も少なく良いツーリングができました。
雲海が見れるかな〜なんて登ったのですが、見れませんでしたね・・・はい。
のんびり走って渋滞が始まる前に帰宅です。
この計画が疲れませんのでお気に入りです。(早起きができれば・・・ですが)
また行ければ良いな〜!!!






2020年11月25日
ジャイロ 2スト ZOIL投入・・・!
先日、ジャイロ(2st)君に「ZOIL」をオイルに混ぜてみました・・・。
エンジンは・・・スムーズに・・・なった様な・・・・・・・
気がする。いや、なった。うっ、どうなんだ?
良くなった事には、間違いない! はず!?
今後も、活躍してくださいね「ジャイロX」!


エンジンは・・・スムーズに・・・なった様な・・・・・・・
気がする。いや、なった。うっ、どうなんだ?
良くなった事には、間違いない! はず!?
今後も、活躍してくださいね「ジャイロX」!


2020年06月08日
ホンダ ジャイロX ロッドホルダー取付!
ジャイロXに、前々から準備しておりましたロッドホルダーを取付てみました。
まだ、安全面が微妙ですので加工が必要ですが・・・・。
竿先の方が、ボックスに当たるのでどうにかしないとねっ!
まっ、移動はできそうですね。
試走してみないと怖いですな〜、折れたらヘコむ〜。
しかし、いじるの楽し〜〜〜〜〜〜い!
自己満足で進展させます。



まだ、安全面が微妙ですので加工が必要ですが・・・・。
竿先の方が、ボックスに当たるのでどうにかしないとねっ!
まっ、移動はできそうですね。
試走してみないと怖いですな〜、折れたらヘコむ〜。
しかし、いじるの楽し〜〜〜〜〜〜い!
自己満足で進展させます。



2020年06月08日
スズキ グース バーエンドミラー取付てみた・・・・!
グース君に、バーエンドミラーを取付ました。
うん、かっこいいと思う!!!!.。
どうでしょうか・・・?



取付後、ちょいと試し走りへ・・・!
振動で外れないかのチェックです!
はい、大丈夫そうですね・・・そのまま阿蘇方面へ引き込まれてしまい・・・
ツーリング!
気持ちいい〜〜〜〜〜!
「久しぶりの草千里」。
阿蘇は良かね〜!
また、行こ〜と!



うん、かっこいいと思う!!!!.。
どうでしょうか・・・?



取付後、ちょいと試し走りへ・・・!
振動で外れないかのチェックです!
はい、大丈夫そうですね・・・そのまま阿蘇方面へ引き込まれてしまい・・・
ツーリング!
気持ちいい〜〜〜〜〜!
「久しぶりの草千里」。
阿蘇は良かね〜!
また、行こ〜と!



2020年04月13日
2020年03月19日
スーパーカブ c100 マフラー排気漏れ・・・・。
何だかね〜エキパイとサイレンサーの接合部から・・・
煤が出てる・・・・気になってましたがね〜。
毎回、乗った後に拭いてごまかしておりましたもので・・・・。
ネットで調べていたら、あまり良くないそうで。
外してみました所、昔のゴムパッキンが固まり外して時にポロポロと落ちて来て
もう戻れない・・・そんな感じになったもので。
オークションで1個だけ、出品ありを見つけたのですが年式が相当古いので、
そのパーツも使えるのか?との疑問。
知り合いに相談したところ、コルクや紙製スペーサーなどで作製しているとの事でした。
そう、挑戦してみます!
ハンズマンで切り売りで購入!

マフラーを外す!


そんでもって、サイレンサーの中のカーボンを、洗浄スプレー1本使用で吹きまくり・・・・!

悪戦苦闘しながら、何とか装着!
少しの漏れは・・・しょうがない・・・・!
さあっ!と思ったらヘッドライト点灯したらウインカーが点灯しない問題が勃発!!!!!!
ヘッドライトのワット数 6v 15/15w を使用なのですが、20wがはめてありました。
こいつか〜〜〜〜と!15wを購入し装着!
あれ、ライト自体が点灯しなくなってしまいました・・・・・
ソケットの接点の不具合の様ですが。
今後は、ソケット修理とウインカー問題の解決に挑戦しなければ。
煤が出てる・・・・気になってましたがね〜。
毎回、乗った後に拭いてごまかしておりましたもので・・・・。
ネットで調べていたら、あまり良くないそうで。
外してみました所、昔のゴムパッキンが固まり外して時にポロポロと落ちて来て
もう戻れない・・・そんな感じになったもので。
オークションで1個だけ、出品ありを見つけたのですが年式が相当古いので、
そのパーツも使えるのか?との疑問。
知り合いに相談したところ、コルクや紙製スペーサーなどで作製しているとの事でした。
そう、挑戦してみます!
ハンズマンで切り売りで購入!

マフラーを外す!


そんでもって、サイレンサーの中のカーボンを、洗浄スプレー1本使用で吹きまくり・・・・!

悪戦苦闘しながら、何とか装着!
少しの漏れは・・・しょうがない・・・・!
さあっ!と思ったらヘッドライト点灯したらウインカーが点灯しない問題が勃発!!!!!!
ヘッドライトのワット数 6v 15/15w を使用なのですが、20wがはめてありました。
こいつか〜〜〜〜と!15wを購入し装着!
あれ、ライト自体が点灯しなくなってしまいました・・・・・
ソケットの接点の不具合の様ですが。
今後は、ソケット修理とウインカー問題の解決に挑戦しなければ。
2019年11月07日
スーパーカブ c100 レストア
熊本地震後に、ご近所にあるバイク屋さんから「スーパーカブが、出てきたよ!」とのご連絡。
私 「何ッ?何ッ?カブ?何でしたっけ〜〜〜???」
バイク屋さん 「昔、従業員さんの◯◯さんっていたでしょう!随分前に預かっていたのを思い出した!建物の間に置いてたの忘れてたー!」
との事!その方に連絡を取りました所・・・・
「あ〜〜〜〜〜、そうだった〜〜〜〜俺も忘れてた〜〜〜!!!」
って!その時点で約20年位前(笑)。
「好きにしていいよ、任せる!」と嬉しいお言葉。
しかし、レストア よりも現実は、震災で建物の方が大変な状況。
でっ、店の前に飾っておりました。
こんな状態。
これはこれでカッコイイですが・・・。






ふとしたことから知り合いの方が、レストアしてくれる方を紹介して頂きました!
「いくら掛かる¥¥¥¥?」と不安になりながら、お願いする事に致しました。
この状態ではどうしようもない物ですからね。
「何年かかっても、出来上がりは大丈夫ですから!」
と、お伝えしてレストアへ着工。
2年後、携帯へ写真が送られてきました。

おお〜〜〜〜!すごい〜〜〜!!!!
「後、少しです・・・!」との連絡!
ワクワク感、たまりませんね〜。
そして・・・・!
ついに・・・・!
完成・・・・・!
エンジンも動く・・・・!
「感動」「感謝」「喜び」
の時・・・・・!
かわいい・・・・・・・・・・・・・・・っ!

記念に「カシャッ」と!

ナンバーも頂き、自賠責も加入し、乗れるようになりました!

普段は、お店の前にオブジェとして飾っております。

関わって頂きました皆様に、心から感謝申しあげます!
「ありがとうございました!」
大切に乗らせて頂きます。
こーきち
私 「何ッ?何ッ?カブ?何でしたっけ〜〜〜???」
バイク屋さん 「昔、従業員さんの◯◯さんっていたでしょう!随分前に預かっていたのを思い出した!建物の間に置いてたの忘れてたー!」
との事!その方に連絡を取りました所・・・・
「あ〜〜〜〜〜、そうだった〜〜〜〜俺も忘れてた〜〜〜!!!」
って!その時点で約20年位前(笑)。
「好きにしていいよ、任せる!」と嬉しいお言葉。
しかし、レストア よりも現実は、震災で建物の方が大変な状況。
でっ、店の前に飾っておりました。
こんな状態。
これはこれでカッコイイですが・・・。






ふとしたことから知り合いの方が、レストアしてくれる方を紹介して頂きました!
「いくら掛かる¥¥¥¥?」と不安になりながら、お願いする事に致しました。
この状態ではどうしようもない物ですからね。
「何年かかっても、出来上がりは大丈夫ですから!」
と、お伝えしてレストアへ着工。
2年後、携帯へ写真が送られてきました。

おお〜〜〜〜!すごい〜〜〜!!!!
「後、少しです・・・!」との連絡!
ワクワク感、たまりませんね〜。
そして・・・・!
ついに・・・・!
完成・・・・・!
エンジンも動く・・・・!
「感動」「感謝」「喜び」
の時・・・・・!
かわいい・・・・・・・・・・・・・・・っ!

記念に「カシャッ」と!

ナンバーも頂き、自賠責も加入し、乗れるようになりました!

普段は、お店の前にオブジェとして飾っております。

関わって頂きました皆様に、心から感謝申しあげます!
「ありがとうございました!」
大切に乗らせて頂きます。
こーきち
2019年11月07日
ジャイロX 塗装してみた・・・・
ひっさしぶりの投稿です・・・・・・・・・!
色々と楽しんでいましたが、UPする事も忘れるくらい「とても楽しんでいた」のです!
まずは「ホンダ ジャイロX」を分解!
「つや消し塗料で塗ってみよう!!!」という企画を一人で立ち上げました。
いや〜〜〜〜、各パーツ解体と塗装前の研磨、洗いで・・・・すでに疲れた〜〜感。
「やめとけば良かったー」などと思いつつも、進めるしかない状況。


パーツも錆びてますね、年式も古い物ですからね〜(2ストエンジンです)


塗ってみよう!刷毛塗りで挑戦!
結構、大変ですねっ!!!


クリアーの下地スプレーを全て施しました、塗料を弾く部分もありましたが強引に刷毛で塗りまくりです!
ちょっと、着けてみようかな????


いい感じです!とっ、思いますが!

ぜ〜んぶ取付ちゃえ〜!!!!!
うん!カッコイイ!

一応、完成という事にしておきましょう!!!
読んで頂き、ありがとうございました・・・・!
色々と楽しんでいましたが、UPする事も忘れるくらい「とても楽しんでいた」のです!
まずは「ホンダ ジャイロX」を分解!
「つや消し塗料で塗ってみよう!!!」という企画を一人で立ち上げました。
いや〜〜〜〜、各パーツ解体と塗装前の研磨、洗いで・・・・すでに疲れた〜〜感。
「やめとけば良かったー」などと思いつつも、進めるしかない状況。


パーツも錆びてますね、年式も古い物ですからね〜(2ストエンジンです)


塗ってみよう!刷毛塗りで挑戦!
結構、大変ですねっ!!!


クリアーの下地スプレーを全て施しました、塗料を弾く部分もありましたが強引に刷毛で塗りまくりです!
ちょっと、着けてみようかな????


いい感じです!とっ、思いますが!

ぜ〜んぶ取付ちゃえ〜!!!!!
うん!カッコイイ!

一応、完成という事にしておきましょう!!!
読んで頂き、ありがとうございました・・・・!
2018年03月20日
ジャイロXに取付けた、スマートフォンホルダーが・・・折れてた!
近頃は、どこにも行けてな〜〜〜〜い!
たまにジャイロXに乗って仕事してますが。
少し前の事・・・
ホルダーにスマホを付けましたら、ブラ〜〜〜〜〜〜ン とっ!
「なッ、ナンだ!」
うん、折れてる。
まだ3回位した使ってないのに。「ショック」
振動が激しかった様ですね、しかし早かった。
もったいないので、事務所で使ってますが!
あんまり意味がないですが、自己満足ですね(笑)



たまにジャイロXに乗って仕事してますが。
少し前の事・・・
ホルダーにスマホを付けましたら、ブラ〜〜〜〜〜〜ン とっ!
「なッ、ナンだ!」
うん、折れてる。
まだ3回位した使ってないのに。「ショック」
振動が激しかった様ですね、しかし早かった。
もったいないので、事務所で使ってますが!
あんまり意味がないですが、自己満足ですね(笑)
2017年11月30日
ジャイロX 使えます・・・!
2017年5月22日に、友人から「ホンダ ジャイロX」を購入!!!!!
パーキングブレーキより異音あり、リヤタイヤパンク、2stオイル赤ランプ・・・・。
引取時は、もちろんバッテリー上がりでエンジン始動せず。
どうにかしして持ち帰らなければ。
キックを発見!
5分ほど頑張り、何とか始動!しかし、すぐにエンジン停止。
スロットルを少し開けた状態で何とか動かし、持ち帰りました!
そのまま、会社前のバイク屋さんへ直行。
まずは、ご入院です。
その後、パーキングブレーキを修理し、2stオイルと空気も入れて試し運転です。
3輪なので、通常の状態がよくわからない為そのまま乗り続けていましたが、なんだかガソリン臭い・・・・・
フューエルコックを「STOP」にひねると、ガソリンが漏れる!それもかなり!!!!!
部品交換の展開になりました。
ついでにキャリアが折れていましたので、溶接もお願いしました。
無事に出来上がり、普通に活用しておりました。
後ろのボックスが大きいので、結構物が積める事がかなりの利点ですね!
DIYショップにてステンレス製のロックと南京錠を取付ました!
取られない様にね!



ここでまたアクシデント!
走行中とブレーキングの時に、安定しない・・・・。
そうです、タイヤの空気がーーーーーーーーーー。
入れては漏れ・入れては漏れの繰り返しだったのです。
何とか騙し騙しで来たのですが。
駐車してる状態で、完全に抜けてる。
チューブ毎交換となりました。(リア2本分)
安く譲って頂きましたが、結構修理代が掛かるのですね!
新品に交換なので、安心ですが・・・・!
季節は、いつの間にか秋へ!
乗っていて楽しいし、仕事でもかなり使えます。
しかし寒くなってきましたので、スクリーンを注文!(ホンダ純正)
かなり、良いです!まったく違う!
それに伴い、ミラー・ドリンクホルダー・携帯ホルダー・木箱・グリップを取付ました。


あと少し、手が掛かる様ですが大切に乗りたいと思います。
ちなみにリッター28キロほど走ってくれます!経済的ですね!
こーきち
パーキングブレーキより異音あり、リヤタイヤパンク、2stオイル赤ランプ・・・・。
引取時は、もちろんバッテリー上がりでエンジン始動せず。
どうにかしして持ち帰らなければ。
キックを発見!
5分ほど頑張り、何とか始動!しかし、すぐにエンジン停止。
スロットルを少し開けた状態で何とか動かし、持ち帰りました!
そのまま、会社前のバイク屋さんへ直行。
まずは、ご入院です。
その後、パーキングブレーキを修理し、2stオイルと空気も入れて試し運転です。
3輪なので、通常の状態がよくわからない為そのまま乗り続けていましたが、なんだかガソリン臭い・・・・・
フューエルコックを「STOP」にひねると、ガソリンが漏れる!それもかなり!!!!!
部品交換の展開になりました。
ついでにキャリアが折れていましたので、溶接もお願いしました。
無事に出来上がり、普通に活用しておりました。
後ろのボックスが大きいので、結構物が積める事がかなりの利点ですね!
DIYショップにてステンレス製のロックと南京錠を取付ました!
取られない様にね!
ここでまたアクシデント!
走行中とブレーキングの時に、安定しない・・・・。
そうです、タイヤの空気がーーーーーーーーーー。
入れては漏れ・入れては漏れの繰り返しだったのです。
何とか騙し騙しで来たのですが。
駐車してる状態で、完全に抜けてる。
チューブ毎交換となりました。(リア2本分)
安く譲って頂きましたが、結構修理代が掛かるのですね!
新品に交換なので、安心ですが・・・・!
季節は、いつの間にか秋へ!
乗っていて楽しいし、仕事でもかなり使えます。
しかし寒くなってきましたので、スクリーンを注文!(ホンダ純正)
かなり、良いです!まったく違う!
それに伴い、ミラー・ドリンクホルダー・携帯ホルダー・木箱・グリップを取付ました。


あと少し、手が掛かる様ですが大切に乗りたいと思います。
ちなみにリッター28キロほど走ってくれます!経済的ですね!
こーきち
2016年10月25日
グースにサイドバックを付けてみました!
ジャーン!最近は時間の余裕が無い様です。
ツーリングにも行けないのです。
熊本地震で阿蘇方面の道や交通量などの変化もあります。
私は考えました。
日々、移動の足代わりにバイクに乗ろうと・・・・!
と言う事で、サイドバックをヤフオクで落札!
ステーをバイク館で購入!
そして・・・
無理矢理の取付!
試走してみなといけませんが。
(バックがタイヤに巻き込まないかを確認しなければ)
取付作業・・・・なんだか、少しばかり「幸せ」な時間を感じました。
「男」の時間。満足です。

ツーリングにも行けないのです。
熊本地震で阿蘇方面の道や交通量などの変化もあります。
私は考えました。
日々、移動の足代わりにバイクに乗ろうと・・・・!
と言う事で、サイドバックをヤフオクで落札!
ステーをバイク館で購入!
そして・・・
無理矢理の取付!
試走してみなといけませんが。
(バックがタイヤに巻き込まないかを確認しなければ)
取付作業・・・・なんだか、少しばかり「幸せ」な時間を感じました。
「男」の時間。満足です。
2016年09月08日
バイクも無事!
地震・・・
グースも転がったけど・・・
何とか無事でした・・・
エンジンも掛かるし、凹みも無し!
傷は入ったけど、今回の勲章としておこう。
よく、頑張った!サンキュー!


震災後、正面のバイク屋さん「モトショップ モリカミ」さんから、かなり前に元従業員さんから預かっていたんですと!!!
ビックリ!
建物の隙間にあった「HONDA カブ C100」。
ぼろぼろですが、いい感じの昭和感を出してくれています。
1960年前後くらいの物だと思いますが・・・・
現在、染元の大総へ避難中。
可愛いバイクですね〜!






こーきち
グースも転がったけど・・・
何とか無事でした・・・
エンジンも掛かるし、凹みも無し!
傷は入ったけど、今回の勲章としておこう。
よく、頑張った!サンキュー!


震災後、正面のバイク屋さん「モトショップ モリカミ」さんから、かなり前に元従業員さんから預かっていたんですと!!!
ビックリ!
建物の隙間にあった「HONDA カブ C100」。
ぼろぼろですが、いい感じの昭和感を出してくれています。
1960年前後くらいの物だと思いますが・・・・
現在、染元の大総へ避難中。
可愛いバイクですね〜!





こーきち
2015年04月11日
ソケット装着!
最近、コソコソと旅に出かけれる仕様に考えております( ̄^ ̄)ゞ

ソケットを装着!
ちゃんとヒューズから電源取りました。
スイッチON•OFFで作動します!


ミラーも、ついでに交換(^_^)

またまたついでに。

これから良い季節になりますねー!
事故に注意して楽しみたいと思います!
まずは、鯉のぼりシーズンを頑張りますが‥‥!
こーきち

ソケットを装着!
ちゃんとヒューズから電源取りました。
スイッチON•OFFで作動します!


ミラーも、ついでに交換(^_^)

またまたついでに。

これから良い季節になりますねー!
事故に注意して楽しみたいと思います!
まずは、鯉のぼりシーズンを頑張りますが‥‥!
こーきち
2014年04月25日
倒立フォーク
倒立フォークをつけましたー!
カッコイイ感じにはなりましたが、明日でも少し走りを試したいと思います!
走りに行けたらですけど…(≧∇≦)
オークションで購入したので、ちょっと心配ですが( ̄▽ ̄)
まー、楽しみで仕方ないんです。
連休は、旅に行きたいなー‼︎
こーきち

カッコイイ感じにはなりましたが、明日でも少し走りを試したいと思います!
走りに行けたらですけど…(≧∇≦)
オークションで購入したので、ちょっと心配ですが( ̄▽ ̄)
まー、楽しみで仕方ないんです。
連休は、旅に行きたいなー‼︎
こーきち

2014年01月27日
グースのテールランプをっ!
こんばんわ!
久し振りにバイク話です!
ここ数ヶ月、乗ってな〜い(⌒-⌒; )
何とかバッテリーは大丈夫でしたが!
ヤバイと思いつつ、何とかエンジン始動してくれました。
以前より計画しておりました、テールランプの変更をそろそろしようかとっ(≧∇≦)
以前、乗ってましたV-MAXの時につけてましたテールを、どうにかして装着しようと!
手づくりでやってみよう〜!の今回ネタです。
工程の写真です。
コレはノーマルです。

これと替えます!
キャッツアイ!
似合うかな?

材料は、コレ!
ハンズマンっ(^◇^)

リアフェンダーを外します。


アルミ板サイズを合わせながら、曲げるべしっ!
机の角を利用、平らな板を使い体重とパワーで曲げるっ!
ユリ•ゲラーなみに、グニューっと曲がります。

ボルト位置を確認、マーキングしドリルで穴あけ!

テールランプを板に、ボルトオン!

配線で段差がある為、スペーサーを使用しました。

カプラーを、購入しておりましたので、ノーマルと簡単に再度変更出来ます!

配線は?でしたが、察するにプラス、マイナス【アース】、常備灯のプラスとなるはず!
しかし、常備灯が点かない?っと思いきや、玉切れっ!
交換したら、バッチリ点灯!
上手く出来ました!やり切った感、100%!
それでは、また!


こーきち
久し振りにバイク話です!
ここ数ヶ月、乗ってな〜い(⌒-⌒; )
何とかバッテリーは大丈夫でしたが!
ヤバイと思いつつ、何とかエンジン始動してくれました。
以前より計画しておりました、テールランプの変更をそろそろしようかとっ(≧∇≦)
以前、乗ってましたV-MAXの時につけてましたテールを、どうにかして装着しようと!
手づくりでやってみよう〜!の今回ネタです。
工程の写真です。
コレはノーマルです。

これと替えます!
キャッツアイ!
似合うかな?

材料は、コレ!
ハンズマンっ(^◇^)

リアフェンダーを外します。


アルミ板サイズを合わせながら、曲げるべしっ!
机の角を利用、平らな板を使い体重とパワーで曲げるっ!
ユリ•ゲラーなみに、グニューっと曲がります。

ボルト位置を確認、マーキングしドリルで穴あけ!

テールランプを板に、ボルトオン!

配線で段差がある為、スペーサーを使用しました。

カプラーを、購入しておりましたので、ノーマルと簡単に再度変更出来ます!

配線は?でしたが、察するにプラス、マイナス【アース】、常備灯のプラスとなるはず!
しかし、常備灯が点かない?っと思いきや、玉切れっ!
交換したら、バッチリ点灯!
上手く出来ました!やり切った感、100%!
それでは、また!


こーきち
2013年06月06日
キャブレターのOリング
グース君のキャブレター、ガソリン臭い。
よーく見てみると、ガソリン滲んでる( ̄▽ ̄)
タンクを降ろし、キャブレターを触る。
どうもパッキンが効いてないようだ。

んっ、これはパッキンゴムが劣化、縮み、潰れてるー
友人の『くわっぷさん』に見てもらいましたが、アウトー!
こりゃ、ダメ!っとの事で、バイクショップ サトウさんへ注文!

こんなにサイズが変わってましたー
右側が新品。

こりゃ、漏れるわー。
爺ちゃんバイクなので、これからも増えるんだろ〜な〜!
こーきち
よーく見てみると、ガソリン滲んでる( ̄▽ ̄)
タンクを降ろし、キャブレターを触る。
どうもパッキンが効いてないようだ。

んっ、これはパッキンゴムが劣化、縮み、潰れてるー
友人の『くわっぷさん』に見てもらいましたが、アウトー!
こりゃ、ダメ!っとの事で、バイクショップ サトウさんへ注文!

こんなにサイズが変わってましたー
右側が新品。

こりゃ、漏れるわー。
爺ちゃんバイクなので、これからも増えるんだろ〜な〜!
こーきち