2025年05月07日
鹿児島 知覧へ
2025 5・3 鹿児島知覧特攻平和会館へ行ってきました。
私、来館するのは4回目ですかね、本当に毎回考えさせられますね。
涙、涙です。。。
今の日本の平和があるは、先人の方々の思いと行動に感謝しかありません。
ちょうど、この日に「慰霊祭」が行われておりました。
しっかりと拝見するには4〜5時間かかりそうですね。
時間の都合で、2時間半ほどで出発。(残念)
また、機会があったら行きたいと考えてます。

私、来館するのは4回目ですかね、本当に毎回考えさせられますね。
涙、涙です。。。
今の日本の平和があるは、先人の方々の思いと行動に感謝しかありません。
ちょうど、この日に「慰霊祭」が行われておりました。
しっかりと拝見するには4〜5時間かかりそうですね。
時間の都合で、2時間半ほどで出発。(残念)
また、機会があったら行きたいと考えてます。

2021年06月22日
続2 牛深へ行ってきました!
牛深の朝・・・
いい感じの写真が撮れました。

朝食もしっかりとり、ゆっくりと準備。

今回はマウンテンバイクを積んで牛深へ行きましたので。

朝起きて、まずは牛深の大きな橋へ!






そして一旦、車へ戻り移動です!
「小森海岸」へ・・・
こちら・・・海底炭鉱跡 なのです。
すごいですね、煙りの出ない石炭だったとのことで海軍の船から煙が出ない事から使われたそうです。
確かに煙で見つかってしまいますからね。(看板に記載)





茂串海水浴場へも寄ってみました。
駐車場から・・・
結構、歩く・・・。
綺麗な砂浜と海ですね!


そして、自転車の出番です!
下田温泉近くの「妙見浦」からスタート。
目指すは・・・
イルカウォッチングセンターまで!
道中、なかなかの上り坂・・・
心が折れそう。。。。。
下りは、とても気持ちいい・・・・・!
これがたまらん(笑)






機会があったら、また行きたいと思います!
とても楽しい旅でした!
いい感じの写真が撮れました。

朝食もしっかりとり、ゆっくりと準備。

今回はマウンテンバイクを積んで牛深へ行きましたので。

朝起きて、まずは牛深の大きな橋へ!






そして一旦、車へ戻り移動です!
「小森海岸」へ・・・
こちら・・・海底炭鉱跡 なのです。
すごいですね、煙りの出ない石炭だったとのことで海軍の船から煙が出ない事から使われたそうです。
確かに煙で見つかってしまいますからね。(看板に記載)





茂串海水浴場へも寄ってみました。
駐車場から・・・
結構、歩く・・・。
綺麗な砂浜と海ですね!


そして、自転車の出番です!
下田温泉近くの「妙見浦」からスタート。
目指すは・・・
イルカウォッチングセンターまで!
道中、なかなかの上り坂・・・
心が折れそう。。。。。
下りは、とても気持ちいい・・・・・!
これがたまらん(笑)






機会があったら、また行きたいと思います!
とても楽しい旅でした!
2021年06月22日
続 牛深へ行ってきました!
牛深の旅の続きですが・・・!
道の駅の「あおさ」さんの海鮮丼です。
最近は、海鮮丼にハマってるんですね〜。
美味しかった〜、他にも気になるメニューが沢山ございました。


嫁さんはセットを注文。。。
煮付けが付いてます、海鮮丼は小ぶり。
セットも魅力ですね!


1階のお店に水槽があり、魚を購入し「あおさ」さんで調理して頂けると看板が出ておりました。
こちらも楽しめそうですね!
海も綺麗で素晴らしいですね「牛深」サイコー!

次へつづく!!!
道の駅の「あおさ」さんの海鮮丼です。
最近は、海鮮丼にハマってるんですね〜。
美味しかった〜、他にも気になるメニューが沢山ございました。


嫁さんはセットを注文。。。
煮付けが付いてます、海鮮丼は小ぶり。
セットも魅力ですね!


1階のお店に水槽があり、魚を購入し「あおさ」さんで調理して頂けると看板が出ておりました。
こちらも楽しめそうですね!
海も綺麗で素晴らしいですね「牛深」サイコー!

次へつづく!!!
2021年05月20日
牛深へ行ってきました!
5月の連休は、牛深へ!やはり気持ちいいです、海も空も綺麗ですね!
行きがけの・・・渋滞は・・・半端なかった・・・。
しかし、この景色を見たら来て良かったと感じます。
夜の大橋も綺麗ですね、昼も素晴らしいですが!



行きがけの・・・渋滞は・・・半端なかった・・・。
しかし、この景色を見たら来て良かったと感じます。
夜の大橋も綺麗ですね、昼も素晴らしいですが!



2021年05月20日
八女を散策。
すこ〜し前に福岡の八女へ行ってまいりました。
昭和の雰囲気や伝統工芸・お茶などが有名ですね!
今回は歩いて散策してきました、日差しが強かったですが色々と勉強にもなり良い街並みでございました!
全部の写真は一眼レフの中にあり、携帯写メ分の中からアップさせて頂きます。
びっくりしたのが、神社の鳥居をくぐるとスナック街があったりなど・・・不思議な感じの街ですね。
機会があったら是非散策してみてくださいな!




昭和の雰囲気や伝統工芸・お茶などが有名ですね!
今回は歩いて散策してきました、日差しが強かったですが色々と勉強にもなり良い街並みでございました!
全部の写真は一眼レフの中にあり、携帯写メ分の中からアップさせて頂きます。
びっくりしたのが、神社の鳥居をくぐるとスナック街があったりなど・・・不思議な感じの街ですね。
機会があったら是非散策してみてくださいな!




2020年11月25日
別府へ ちょいと。入れなかった「チョロ松」さん。
少し前・・・
突然ですが、別府に行ってまいりました。
観光客が多く、居酒屋入るのも大変な状況・・・。
チェーン店らしき居酒屋へ電話予約・・・!
お客様を入店しすぎたのか・・・30分に1品のペース・・・。
ダメだ〜〜〜と、別のお店に!
すると目の前に・・・「チョロ松」の看板!
こちらのお店、私の中の良い友人が別府に行ったら「チョロ松」だ!っと。
言っていたお店なんです。
しかし、満席で入れませんでした〜〜〜。
一旦、別のお店に行きまして2回転目に挑戦!
う〜〜〜~っん、いっぱい過ぎてオーダーストップ!
残念。
今度は、予約して行ってみますー!

帰り道、「BAR 556」(バーココロ)・・・初めていく店だが、なぜか入りたい入り口。
サイコーのマスター!&お客さんに囲まれてとても楽しい夜を過ごさせて頂きました。
また、行くぞ〜〜〜〜!
和手ぬぐい、2枚頂きました。
ありがとうございます!

突然ですが、別府に行ってまいりました。
観光客が多く、居酒屋入るのも大変な状況・・・。
チェーン店らしき居酒屋へ電話予約・・・!
お客様を入店しすぎたのか・・・30分に1品のペース・・・。
ダメだ〜〜〜と、別のお店に!
すると目の前に・・・「チョロ松」の看板!
こちらのお店、私の中の良い友人が別府に行ったら「チョロ松」だ!っと。
言っていたお店なんです。
しかし、満席で入れませんでした〜〜〜。
一旦、別のお店に行きまして2回転目に挑戦!
う〜〜〜~っん、いっぱい過ぎてオーダーストップ!
残念。
今度は、予約して行ってみますー!

帰り道、「BAR 556」(バーココロ)・・・初めていく店だが、なぜか入りたい入り口。
サイコーのマスター!&お客さんに囲まれてとても楽しい夜を過ごさせて頂きました。
また、行くぞ〜〜〜〜!
和手ぬぐい、2枚頂きました。
ありがとうございます!

2020年10月19日
天草 下田温泉!
GO TOトラベルにて!
すみません、8月のお話ですが・・・・。
天草 下田へ GO~~~~~~~!
という事で、本渡を満喫して来ました。
夏の連休中でしたので、午前中は渋滞するだろう!との予測で前日の夜(仕事終了後)から出発!
「リップルランド」にて車中泊、しかし暑くて・・・ベタベタして寝れない・・・。夏の車中泊は・・・いかん。
朝早くから、ラジオ体操!!!!
そして、リップルランドの海岸を散策して参りました。
綺麗な砂浜ですね〜。
そして、イルカセンターへ!新しくなってるー!


こちらの2階に、海鮮丼あり!
一番ゲットで「頂きます!」




いや〜最高に気持ちよく、海鮮丼も美味しかったー!
天草方面も有料道路と新しい一号橋を利用し、早く移動できました。(夜だったからですね!)
次回につづく・・・
すみません、8月のお話ですが・・・・。
天草 下田へ GO~~~~~~~!
という事で、本渡を満喫して来ました。
夏の連休中でしたので、午前中は渋滞するだろう!との予測で前日の夜(仕事終了後)から出発!
「リップルランド」にて車中泊、しかし暑くて・・・ベタベタして寝れない・・・。夏の車中泊は・・・いかん。
朝早くから、ラジオ体操!!!!
そして、リップルランドの海岸を散策して参りました。
綺麗な砂浜ですね〜。
そして、イルカセンターへ!新しくなってるー!


こちらの2階に、海鮮丼あり!
一番ゲットで「頂きます!」




いや〜最高に気持ちよく、海鮮丼も美味しかったー!
天草方面も有料道路と新しい一号橋を利用し、早く移動できました。(夜だったからですね!)
次回につづく・・・
2020年08月05日
水前寺公園・・・!
わたくし、久しぶりに「水前寺公園」へ行って参りました!
小学生の時依頼かもしれません・・・。
40歳後半になりますが、40歳を過ぎた頃より日本庭園やお城・日本伝統の建築物など・・・好きになってきましたねー。
う〜ん、落ち着く・・・感じと日本の良さを再確認させて頂いております。
仕事も染め文化であるのも関係しているのかな???
とにかく、こんなにも素晴らしい庭園だったなんて!
水前寺公園、オススメです・・・・・・・!



小学生の時依頼かもしれません・・・。
40歳後半になりますが、40歳を過ぎた頃より日本庭園やお城・日本伝統の建築物など・・・好きになってきましたねー。
う〜ん、落ち着く・・・感じと日本の良さを再確認させて頂いております。
仕事も染め文化であるのも関係しているのかな???
とにかく、こんなにも素晴らしい庭園だったなんて!
水前寺公園、オススメです・・・・・・・!



2020年01月14日
令和二年!お正月・・・!
明けましたね〜、令和2年ですね。
なんだか時間が進むのが、とても早く感じます・・・・。
年末年始は皆様は、どう過ごされましたでしょうか?
私は、年末12月27日に仕事納め。
28日〜30日まで、夜は消防団にて校区巡回。

31日 お葬式。その後、実家にて食事。
1月1日 新春の出発後、嫁さんの実家にて食事。
2日 旅に出発・・・・
4日 ・・・・・・帰宅。
5日 ゆっくり過ごす。
6日 仕事始め。
ま〜こんな感じでございました。
今回は、旅ブログの記事でございます!
鹿児島の志布志方面へレッツゴー!
高速を鹿児島方面へ、途中宮崎霧島方面へ曲がる道順。
日がくれるのが早い・・・
志布志の道の駅がとても良かったと情報を入手!
ナビに登録し、山道を通過・・・山の中・・・
いやっ、志布志って海側だったよね?を思いつつ・・・・。
どうも、違う道の駅だったようで急いで移動。
はい、無事に着くことができました。
温泉施設もあり、素晴らしかったです!
「あすぱる大崎」
大きなカブト虫が目印ですね。

次の日、時間があったので、車を先に走らせました・・・宮崎県串間市へ・・・。
観光案内所を発見!
広島県の市電をお部屋がわりにしてましたよ!
お腹減ったーと相談してみると、裏に「ぶりプリ丼」なるものが人気だとか!
行ってみました〜〜〜!
「大乃屋」さん
店の中で、みんな並んでます〜。
満席ですな〜。
せっかく来たので待ちます!(箱根駅伝も気になってましたので、車で待機)


私は「ぶりプリ丼」

相方は「にぎり定食」

いや〜〜〜美味しかった!!!
また、寄りたいお店です!
そして志布志へ戻る経路、有名な「大黒リゾートホテル」を通過し

ダグリ荘へ!
遊園地入場券付プラン!(かわいいっ!)



たまにはゆっくりとね!
温泉に入り、お食事!

次の日は宮崎日南方面へ出発!
城下町 飫肥城後へ。
よく歩きました〜。
色々と見学してまいりました。

坂元の棚田を見学!
素晴らしい・・・!

そして、帰宅!
21:00ごろだったかな。
22時から居酒屋へ食事に。
今回も、楽しく勉強になる旅でした!
う〜ん、良かった!
最後まで読んで頂き感謝申し上げます!
こーきち
なんだか時間が進むのが、とても早く感じます・・・・。
年末年始は皆様は、どう過ごされましたでしょうか?
私は、年末12月27日に仕事納め。
28日〜30日まで、夜は消防団にて校区巡回。

31日 お葬式。その後、実家にて食事。
1月1日 新春の出発後、嫁さんの実家にて食事。
2日 旅に出発・・・・
4日 ・・・・・・帰宅。
5日 ゆっくり過ごす。
6日 仕事始め。
ま〜こんな感じでございました。
今回は、旅ブログの記事でございます!
鹿児島の志布志方面へレッツゴー!
高速を鹿児島方面へ、途中宮崎霧島方面へ曲がる道順。
日がくれるのが早い・・・
志布志の道の駅がとても良かったと情報を入手!
ナビに登録し、山道を通過・・・山の中・・・
いやっ、志布志って海側だったよね?を思いつつ・・・・。
どうも、違う道の駅だったようで急いで移動。
はい、無事に着くことができました。
温泉施設もあり、素晴らしかったです!
「あすぱる大崎」
大きなカブト虫が目印ですね。

次の日、時間があったので、車を先に走らせました・・・宮崎県串間市へ・・・。
観光案内所を発見!
広島県の市電をお部屋がわりにしてましたよ!
お腹減ったーと相談してみると、裏に「ぶりプリ丼」なるものが人気だとか!
行ってみました〜〜〜!
「大乃屋」さん
店の中で、みんな並んでます〜。
満席ですな〜。
せっかく来たので待ちます!(箱根駅伝も気になってましたので、車で待機)


私は「ぶりプリ丼」

相方は「にぎり定食」

いや〜〜〜美味しかった!!!
また、寄りたいお店です!
そして志布志へ戻る経路、有名な「大黒リゾートホテル」を通過し

ダグリ荘へ!
遊園地入場券付プラン!(かわいいっ!)



たまにはゆっくりとね!
温泉に入り、お食事!

次の日は宮崎日南方面へ出発!
城下町 飫肥城後へ。
よく歩きました〜。
色々と見学してまいりました。

坂元の棚田を見学!
素晴らしい・・・!

そして、帰宅!
21:00ごろだったかな。
22時から居酒屋へ食事に。
今回も、楽しく勉強になる旅でした!
う〜ん、良かった!
最後まで読んで頂き感謝申し上げます!
こーきち